ファクタリングの仕組み・メリット・問題点まとめ
ファクタリングとは、企業が抱えている売掛債権を買い取ってくれるサービスです。
- 売掛金の回収が遅れて、資金が集まらない…
- 事業活動に充てる資金を集めたいけど時間がない…
- 金融機関の審査は厳しくて通りそうにない…
そんな経営者の悩みのタネを解決する、資金調達の新たな選択肢として「ファクタリング」が注目を集めています。
また、経済産業省でも企業活動の促進に一役買うと評価されており、ファクタリングの利用を推奨する動きがあります。
本サイトでは、ファクタリングの仕組みを始めとし、利用するメリット・デメリット、種類についてご紹介します。
売掛債権とは
ファクタリングがどういったものかは冒頭で説明しました。
では、それに関わる売掛債権について詳しく説明します。
売掛債権
企業間の取引では、代金受け渡しの手間を省くために、後日まとめて払うケースがメジャーとなっています。
売掛債権とは、後払いが約束されている代金を、取引先に対して請求、あるいは受け取る権利のことです。
以下で説明をしている、「売掛金」や「売掛手形」を総称して売掛債権と呼びます。
売掛金:後払いされる予定の代金のことです。
売掛手形:売掛金と同様に支払いは後日なのですが、明確に期日を決めて支払わなければなりません。
ファクタリングの種類
ファクタリングは、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類に分けることができます。
取引を2社間で行うか3社間で行うかという違いがあり、それぞれでメリット・デメリットが異なります。
2社間ファクタリング
利用客とファクタリング会社の間で行われるファクタリングを指します。
取引先へ債権譲渡の旨を伝える必要がないため、取引先に知られることなくサービスを利用できます。
その反面、手数料が高く設定されています。
3社間ファクタリング
3社間の場合は、利用客とファクタリング会社に加えて取引先も取引に参加します。
ファクタリングが浸透していない日本では、取引先の理解が必要になります。
また、手数料が低く設定されているのも3社間の特徴の1つです。
ファクタリングのメリット
ファクタリングサービスを利用することで得られるメリットをまとめました。
資金調達までの速さ
ファクタリングを利用する最大のメリットは、現金化までの早さです。
取引条件にはよりますが、最短でその日のうちに現金を用意することができます。
審査
審査に関しては、金融機関からの審査に比べるとあまり厳しくありません。
ファクタリングの場合は、返済を売掛先(取引先)が担うことになります。
金融機関からの融資が見込めなかった企業でも比較的手軽にサービスを受けられるかもしれません。
回収リスク
契約内容によるため一概には言えませんが、売掛先から代金を回収できないリスクを負わずに済むことがあります。
ファクタリング業界内ではノンリコースと呼ばれおり、代金が回収できない場合にも、その責任が利用者に及ぶことはありません。
ファクタリングのデメリット
ファクタリングを利用する上でのデメリットをまとめました。
手数料がかかる
残念ながら売掛債権は満額で売却することはできません。
ファクタリングを扱う会社も、回収できないリスクを背負うことになります。
サービスを利用するには、手数料や諸費用が発生するため注意が必要です。
取引先にバレる可能性がある
ファクタリングの種類によって、取引先に対し債権譲渡の意思を伝えなければなりません。
その結果、関係の悪化につながる恐れがあります。
ファクタリングを通して
ファクタリングは、これまで回収に時間がかかっていた、売掛債権を早い段階で回収できる画期的なサービスです。
金融機関の融資に比べると、格段に早く手軽に利用できるファクタリングサービスは、資金繰りに苦戦していた企業にとって転換点となるかもしれません。
他のページでもファクタリングをより深く取り扱っていますので、事業計画を立てる際はぜひ参考にしてください。
また、以前は少なかったメディアサイトも現在では多くなり、情報を得ることがより容易となっています。
中には基礎情報の発信やファクタリング会社の比較を実施する際ともありますので、是非これらも参考にしてみると良いでしょう。